バラスト水管理条約対応工事

intro_img1

発効目前!バラスト水管理条約

正しい「決断」、賢い「選択」。 最適なソリューションを提供します。発効目前! 決断はお急ぎください。 バラスト水管理条約による搭載義務化に向けて、需要急増が予想されるバラスト水処理装置(BWMS)レトロフィット工事。 搭載においては、営業活動に多大な影響を及ぼす工期、制約を受ける設置スペース、ライフサイクルコスト算出や改造場所の選択、改造費用や面倒で複雑な手続き、アフターメンテナンスに至るまで、船主の皆さまにとって多くの課題が山積されている現状です。 搭載を効率よく円滑に実施するためには、まず私たちにご相談ください。 常石グループの強力なチームワークを最大限に活用し、全工程においてどのような状況下でも最適なカタチで船主の皆さまに満足いただけるサービスを提供します。 一括施工はもちろん、一工程でも、組み合わせでも、BWMSレトロフィット工事に関することは何でも私たちにお任せください。 最短・最速、経済的に目標を達成するため、世界を舞台に活躍する幅広い人材とネットワークでお応えします。

クローズアップ!

BWMS <バラスト水処理装置レトロフィット工事> 2015年4月17日初施工! 常石修繕工場においてバラスト水処理装置の既存船への搭載工事を初めて施工しました。
工事用機器搬入口(甲板)
工事用機器搬入口(甲板)
工事用機器搬入口(カーゴホールド)
工事用機器搬入口(カーゴホールド)
BWMS用新設機器(中和剤関連)
BWMS用新設機器(中和剤関連)
BWMS用新設機器(フィルター)
BWMS用新設機器(フィルター)
 

4つの注目ポイント

面倒な手間を省きたい〜その役割、常石商事がまとめて引き受けます! 性能や経済性はもちろんのこと、船舶の安全性を最優先に、船種、バラストポンプ容量、設置スペースなどに応じて、最も適しているメーカーを提案いたします。 ※当社ではテクロス・JFE・サムスン製のBWMSを推奨しています。 他メーカーの対応も可能です。ご希望がございましたらお申し付けください。 弊社グループ以外の建造船も施工対応可能です。お気軽にご相談ください。

注目ポイント1

<設計> 全工程の仕上がりを決める設計力! BWMSレトロフィット工事において、理想的なカタチを実現するためにカギを握るのが設計です。 初期段階での正確かつ詳細な改造図面の作成が、工事の準備や材料の選択など全ての工程に影響を及ぼします。 私たち常石グループの造船設計部門を担う常石エンジニアリングの熟練した技術者を軸に幅広いネットワークを活用して、現存のダクトや配管ラインなどの図面を精査し設置計画を行い完成度の高い設計を提供いたします。 当社グループ建造船はベースとなるデータに基づき迅速な施工対応が可能です。

≫さらに詳しく

ここから始まる第一歩

1:搭載計画の説明・提案〜検討・見積もり

船体情報を把握した後、搭載計画のアウトラインを説明します。 お客さまがすでに選択されている機種での対応、船舶建造で培った実績・ノウハウに基づいた機種のご提案など、この段階で機種の選定を行います。 訪船調査の諸事項についても事前検討します。造船商社ならではの視点で的確なアドバイスをいたしますので、見通しがきかない事柄や、気になる問題点や疑問点は、どんなことでもご相談ください。

2:計測・訪船調査

既存船において、現場施工図などの詳細図面の入手が困難な場合、訪船調査をした上で、BWMSの機器選定や改造工事要領などを決定します。 必要に応じて3次元レーザースキャナーによる計測も行います。

3:設計

BWMS改造のための正確・詳細な図面を作成します。 設計を担当するスタッフは、BWMS研修を履修しており、安心・確実な施工をお約束します。 工期を短縮する3D-CAD 常石エンジニアリングでは高性能3次元CADシステムを導入しており、素早く迅速で正確な管一品等の配管・部品設計を行います。 3次元レーザースキャナーのデータも有効に活用します。
機器配置3D図面(全体図)
機器配置3D図面(全体図)
機器配置3D図面(新設部分)
機器配置3D図面(新設部分)
 

注目ポイント2

<修繕ヤード> 柔軟な対応力を発揮するネットワーク! 工事をどこで実施するかによって、コスト・工期に大きな差が生じる修繕ヤード。 国内であれば4つの専用ドックと7つの岸壁を完備した常石造船修繕工場を手配します。 就航のメインルートの関係から海外での修繕になる場合でも、私たちのネットワークは柔軟な対応力を発揮します。 中国・マレーシア・ドバイの主要拠点に提携修繕ヤードを確保し、船主の皆さまのご要望に応じ、最適なルートでの改造工事に対応いたします。

注目ポイント3

<コミッショニング〜アフターサービス> 任せて安心、「早さ」「安さ」「確かさ」を! 何かと不安も多い海外施工でも、現場でのノウハウを熟知・蓄積した実績のあるスタッフを派遣します。 思いがけない状況に置かれても臨機応変に対応できることが私たちの強みです。 試運転、最終調整工事、施工管理およびテストなど、一括して私たちにお任せいただければ、船主の皆さまの手間と負担を軽減します。

≫さらに詳しく

施工…気になる工期は?

施工工事には約3週間から1カ月を要します。 その前段階として、処理装置の選定、配置場所確認のための訪船調査、データ解析、設計、ドック入りするタイミングや移動など、工事開始に至るまでの準備期間が必要です。 船体の設計図を保持する弊社グループ建造船は6~8カ月、設計図作成期間が加わる他社建造船の場合は8~10カ月前から準備に取りかかります。

注目ポイント4

<機器手配> 機転・気配り、商社としての本領発揮! 情報、物流手段、ノウハウ等あらゆる面において、国内外の造船工場に資機材を供給してきた商社としての長年の経験と実績が、私たち常石商事の最大の強みです。 かゆいところに手が届くきめの細かいサービスが、私たちだからこそ提供できると自負しています。  
機器取付作業
機器取付作業
機器取付作業
機器取付作業
動作確認作業
動作確認作業

≫さらに詳しく

もっと知って欲しいという情報が少ないのですが…

BWMS本体機器をはじめパイプ・金物・電線類の部品など、お客さまの選んだもの、必要とするものを一括して、国内外を問わず、指定の期日、場所に、確実に納入します。 修繕ヤード、各メーカー間の調整事項もお任せください。BWMSや改造工事費用などのイニシャルコスト、改造後のメンテナンスや追加消耗品にかかるランニングコスト、アフターサービスなど、船主の皆さまのニーズを踏まえ、海運・造船に携わるプロの視点から最適と思われる機種を提案させていただきます。 資機材においても信頼度の高い品質のものを責任を持って調達します。
お問い合わせはこちら
pagetop
  • contact